40 days to go
いつだったからか、「運を高めるためには」「波動を高めるためには」といった本を沢山読むようになっていた。
私は、手放しにリスクを取り続けている訳ではないし、いつも最低限のリスクヘッジをした上で、心が前向きになれる捉え方のコツ、高い波動を保ち続けるためのコツ、といったものを今も学び続けている。
そうでもしなくては、起業して自分で売上を立て続けるという覚悟を持つことが出来なかったし、わざわざ今さら私費でUS MBAに来るという選択も、できなかったように思う。
ちなみにMBAについては、欧州やアジアの学校はまた事情が違うかもしれないけれど、USは本当に「私費で来る日本人女性」が珍しい。希少人種もいいところ。
みんな、US校は受験難易度が高いと敬遠してしまったり、学費が高すぎるとか、勘違いしているように思う。実際には、女性に関しては受験難易度は男性ほどではないし、学費も大抵奨学金が付くので、もっと多くの人が挑戦すれば良いと思うのだけど。
*
私の好きな作家、浅見帆帆子さんの本は中でも素晴らしくて、物事が上手く進まないときの捉え方のコツを、スピリチュアルだけに頼ることなく、上手く解説してくれている。
「一見物事が上手くいかないときでも、長期的に見て、その人にとって最善のことが起きている」という。そう思いこむことで、本当に現実がそうなっていく。
そんな至極当然のことが、帆帆子さんの本を読むことですっと心の中に落ちてくる。
あなたは絶対! 運がいい3 誰でも思い通りの人生を生きている
本当は、泣きたい出来事も沢山あって、けれども、辛い時でも決して自分一人で生かされている訳ではないし、もっと大らかな気持ちで日々を過ごせるようになろうと思って、この一年間を過ごしてきた。
強くありつつも、温かい人でいたいと思って、そんなことをぼんやりと考えて過ごしていた。
なんだか、MBA留学ブログと称しつつも、留学中もずっと日本語の本だけ読んで過ごしてる人みたいに、なってしまったかも。