Dot. Battersea

MBA留学を経て、30代からのライフシフトを画策する過程を綴っていくブログ。女性のキャリアに役立つ情報発信。

Category: 日記

目標

2020-11-082020-11-08日記401 Comments

少し時間ができたので、ブログの自己紹介ページを更新したり、フォーマットを整えたりしていました。

お問い合わせフォームをきちんと設置しましたので、皆さま気軽にお問い合わせください。

 

*

2年半ほど前、もともとは留学をきっかけに「コーネルMBA留学ブログ」として当ブログを開設しました。

その後、忙しさを言い訳に更新が途絶えていた時期もあったのですが、ありがたいことに、アクセスしてくださる方々がおり、とても有難く感じております。

 

MBA留学を終えて、暫く今後のキャリアの方向性・人生設計など悩み続けていた時期がありました。その間、悶々と悩んでいたため、ブログの更新をする余裕がなかったことも事実です。

今後は、日本の女性のキャリア戦略、ジェンダー格差問題などを中心に情報発信をしていく方針です。昨年日本に帰国してからというもの、日本国内での女性の地位の低さ、女性のキャリアデベロップメントの機会がまだまだ少ないことに驚きを感じる機会が多々ありました。

今後は、そうした日本国内の問題に目を向け、自ら情報発信できる立場になりたいと考えています。

(最初から「ジェンダー格差是正」ばかり謳っていては、皆さまからドン引きされてしまうことも承知しています。なので、ゆったりとブログを綴っていく予定です。)

 

引き続きどうぞよろしくお願い致します。

日記

Noteで記事投稿をはじめました

2020-10-29日記, 自己紹介6 Comments

突然ですが、noteで記事投稿を開始しました。

きっかけは、友人が投稿しているのを見つけて、私もやってみよう!と思い立ったことです。

 

ブログというツールも、決して悪くはないのですが、特定のテーマで、より多くの人に向けて発信するという意味で、そしてSEO対策という意味でも、Noteの方が優れたツールなのではないかと思っています。

皆さん、これからできる限り毎日更新していきたいと思いますので、ぜひnoteの投稿もご一読ください!

キャリア日記

自由に学ぶということ

2020-09-062020-09-08日記No Comments
最近、趣味の分野で参加しているコミュニティがある。
 
そこで知り合う人たちは、私よりも年上の人たちが多く、子育て真っ盛りで仕事もプライベートも忙しい中で、合間を縫って勉強している人、子育てがひと段落したタイミングで、新しい分野の勉強を始めてみようという人、様々です。
 
自分と全く違う環境にいる人たちと、一緒に学ぶことがとても心地良いと思う。
 
それは、「日本人特有の横並び思考」のような発想から完全に自由になり、年齢という概念を取っ払い、自由に好きなことを学び始めている、そんなタイミングだからだと思う。
 
※昨年の自分自身のブログを読み返していると、どうやら私は、昨年もニューヨークで同じようなことを考えていたようです。
 
 
*
このブログに辿り着いてくださる方の大半が、MBA関連のキーワードでこのブログを見つけてくださるようなので、現在もあえてMBAというキーワードを、ブログタイトルに入れています。
 
ですが、私は本当はMBA信仰でもなければ、そもそもMBA的なキャリアを歩んでいるわけではありません。
 
 
**
今は東京にいるものの、思えば私は留学中(そして現在も)、同期留学をしている他校の日本人の友達とか殆どいなくて、そもそも今もあまり関心がありません。
 
そもそも、「MBAの日本人同士で仲良くして、(日本国内の)就職活動を頑張って、有名企業に就職しよう」という心意気をもって留学生活を過ごしている人というのは、パターンがある気がする。
 
たとえば、「新卒の就職活動において失敗した(と本人が思っている)ため、MBAで挽回したいと考えている人」とか、「MBA受験で失敗したため、ランキングトップ校の人に負けないように日本の就職活動を頑張ろうという人」など、が多い気がする。
 
私は、その人たちの波動が苦手だったように思う。なぜかというと、日本人同士の横並び的な競争に、関心がまったくなかったから。
 
 
そういう意味では、USの日本人の少ない学校に留学してるような人たちは、割と自由な感じの人が多いのかも。学歴とか肩書とかキャリアとかの、欲しいものを手に入れてきて、そこにコンプレックスがないからこそ、より自由な発想を持てる視点に立てるようになる。
 
そんな境地があるような気がしています。
(これは自分の事を言っているのではありません。周りの優秀な友人たちを見ていて思います。)
 
 
「日本人特有の横並び思考」のような発想から自由になり、今までもこれからも、他人との比較ではない、自分にとって「正解」となり得る選択肢を、見つけていきたいと思いました。
日記

スープの神様

2020-08-182020-08-18日記No Comments

スープ作家・有賀薫さんのメニューにハマっています。

 

一番のお気に入りは、「無調整豆乳と白だしで作るクリームスープ」です。

文字通り、無調整豆乳に白だしを混ぜます。レンジでチンした後、粉チーズをかるく振りかけると、結構本格的なクリームスープが出来上がります。

これが結構おいしくて、レンジでチンですぐに作れるところも手軽で良い◎

 

有賀薫さんのメニューの凄いところは、誰でも手軽に作れるメニューを数多く紹介しているところ。そして、意外な食材の組み合わせが多い。豆乳と白だしを混ぜてスープにするなんて、自分一人では思いつかなかったなぁ。

そのほか、麦茶に梅干しを入れて作るスープなども意外な組み合わせ。

 

**

2020年前半、私はまさに会社の奴隷状態で、海外出張と長時間労働のダブルパンチで、毎日をゾンビ状態で過ごしていた。

そして人間らしい生活を取り戻そうと決めた時から、少しずつ道が拓けたような気がした。

 

体にいいもの、おいしいものを食べること(作ること)に自ずと時間をかけるようになり、料理の時短スキルはかなり上がった気がしている。

「凝った料理」ではなく、あくまで時短料理であることがポイントです。

 

写真は、有賀薫さんのTwitterから拝借しました。皆さん、ぜひお試しあれ。

日記

トレードオフ

2020-07-282020-07-28キャリア, 日記No Comments
あらゆる意思決定はトレードオフを伴うと理解していても、後から振り返ってふと「これで良かったのかなぁ」と思うことが、ある。
 
 
私は過去の決断においても散々失敗をしてきたし、それも、大分時間が経ってから「あの時失敗だったな」なんて思うことも多い。今回、転職を決断するにあたっても、すごく悩んだ。
 
 
*
 
高校時代、私はバスケ部に所属していて、部活の雰囲気や人間関係がとても良く、チームがとても好きだった。厳しいトレーニングに耐えて高3の夏まで部活を頑張って、当時はすごく達成感があった。
 
「部活をやり遂げる」のような経験は、グリットを鍛えるには良かったのかもしれない。今でも気軽に会える仲間がいるのも素晴らしいことかもしれない。
 
けれども私は、MBA留学をした時に、自分の10代20代の過ごし方が間違っていたような気がして、なぜもっと勉強だけに集中してこなかったのだろう、と100回くらい後悔をした。
 
周りのアメリカ人や中国人、インド人がみんな頭が良すぎて、彼らとの家庭環境や受けてきた教育の差に圧倒させられ、それはもう自分の人生を悔いるしかなかった。
 
 
**
 
そんな折、とある先輩に久しぶりに連絡したところ、「今は福岡に移住して、サーチファンドをやっている!」とのことだった。
 
彼は私の中では、典型的なMBAキャリアの人だったから、すごく驚いたなぁ。。
 
こういう時って不思議で、自分の中でぼんやりと「やっぱり好きなことをして生きる働き方がいいよなぁ」なんて考えていたら、そういう働き方や決断をできている人と自然と接点ができるようになっている気がする。
 
きっと彼の決断も「安定した大企業の待遇や肩書を捨てる」ことのトレードオフなんだよね。
 
先の見えない時代だからこそ、どうせならリスクをとって好きなことをしようと決断する人が、増えているのかな。そんな気がしました。
 
 
後悔してもどうようもない過去について思いを馳せるのではなく、もっと「この先の人生で何ができるのか」にフォーカスしていきたいと、思いました。
 
 
***
 
まずは文章を書く訓練をしていこうと思い、毎日ブログを更新することを目標にしているのですが、想像以上に見ていてくださる方が多く、より役立つ情報発信をすることを目標にしていこうと思っています。
 
キャリア日記

Posts navigation

1 2 … 25

About me

Ayumi Suzuki

MBA @Cornell Tech→テクノロジー業界の片隅で細々と生きています。日本国内の#MeTooムーブメントを仕掛けること、30代女性のキャリアについて情報発信することを目標にしています。詳細プロフィールはこちらへ。

メルマガ購読



Link

  • note個人アカウント
  • digitalhavas.info (ブログ)

Contact

    Recent Posts

    • 目標
    • Noteで記事投稿をはじめました
    • NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX
    • 私の好きなスコット・ギャロウェイ
    • 7つの習慣
    • ちょっとの丸暗記で外食レベルのごはんになる
    • ストレングスファインダー
    • 私の好きな勝間さん
    • PRINCIPLES(プリンシプルズ) 人生と仕事の原則
    • OPTION B(オプションB)

    Categories

    • MBA受験
    • MBA留学
    • アントレプレナーシップ
    • キャリア
    • コーネル・テック
    • コーネルMBA
    • テック業界
    • ニューヨーク
    • プロダクトマネージャー
    • 料理
    • 日記
    • 海外就職
    • 渡米準備
    • 米国MBA
    • 自己紹介
    • 英語
    • 読書
    • 起業
    ©Copyright 2021 Dot. Battersea All Rights Reserved.